開催日時 | 2017-11-22 (水) |
時間 | 開場 23:00 開演 23:55 終演 06:00 ※終演時間はあくまでも目安になります |
開催場所 | 新木場ageHa(閉館) |
出演者 |
|
関連リンク | https://reanimation.jp/contents/event/summary |
![]() |
Re:animationとは 「Re:animation」はアニメソングを使ったDJイベントの先駆けてとして2010年に新宿歌舞伎町の野外で誕生しました。2017年7月には第10回記念となるイベントをお台場で開催し、2日間で9500人が来場。そして、今回、イベント史上初めて、新木場の大型クラブイベントageHaでの開催が決定しました。 アニソンにもっと自由な楽しみ方を!! DJというスタイルを取り入れたことで生まれた「もっとアニソンを自由に楽しもう!」というコンセプトはアニメソングの新たなイベント市場を創出します。 アニメソングをただ自宅で聴くだけではない。しかし、アニソンアーティストや声優のLIVEでもない。多くの人がより伸び伸びとアニソンを楽しむフェスティバル。そんなシーンを、私たちは生み出して行きます。 名称 Re:animation 11 in ageHa 日程 2017年11月22日(水・祝) 時間 24;00 開場・開演 ※クラウドファンディング支援者の優先入場あり 料金 無料 ※入場時に1DRINK分の料金をいただきます。 出演 ARENA Hardfloor / Hiroshi Watanabe / Satellite Young / tamu / 後藤王様 ISLAND Massive New Krew with 瀬戸マリン / 佐野電磁 / DJ kaw*kaw / DJ SAAYA / SMAAAASH!! / ヒコク / asanoappy / kaxtupe WATER KAZUMA KAWAHARA / Conures & MK(Polyphinix) / DJ MASAKARI / Hedonist / spacetime BOX DJ ずっ from i☆Ris / BANBANBAN鮫島 / 松下 / MUKAI / 鯉幟 / nkw / ヒデヲ / 中村瞳子 / 銀星 / けいたん from RAB(リアルアキバボーイズ) VJ VJ Spike-Bloom / SabaLeoN / SoU / SIGMA/ASTE / ScreenSaver / gekko / ぽつねん / nob's crockworks 主催 リアニメーション11実行委員会 制作 株式会社リアニメーション 協力 株式会社マザーエンタテインメント 株式会社セブンレイズ その他 コスプレ可 ※場内に更衣室とクロークを設けます。詳細は後日発表いたします。 内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。 |
Twitterハッシュタグ | #reani_dj |
このイベントを編集 / このイベントをコピーして新しくイベントを登録
参加ボタンを押してノートを作成するとイベント費用を管理したり、メモを書いたりすることができます。
yusappe
katsugawa
joshuasia
okane_tarinaine
kaja_sendai
Tsumugi_wak
0verflow
GANMAX
ponjuice
winter_rck
sutti_ss
pipimiuckw
riajubakuhatu77
ishihiro1403
whywaita
Youjyo_Daisuki
Mint_S
Sho_wug
kyotoP
Dhanow
日時: 時間: 場所: 出演者: 関連リンク ハッシュタグ |
タイトル: |
当日、フォロワさんに呼び出されて。Studio Coastは来たことあるけど、agehaは初めて。入場料が無料(ドリンク代は別)というのがすごいと思ったし、野外ステージも含めてDJブースが4か所もあるのもすごい。
折しも、そこそこ降りしきる雨という状態で11月の深夜なので、屋外ステージへ行くのはカンベンだが、それ以外はちょこちょこ回った。
個人的な感想としてはいい意味で険しい。夏のvol.10が良かったので来てみたところはあるが、agehaの通常営業っぽい客とDJ層とアニソンDJの客層が混じってない。というかウェイ系のムーディーな曲は、雄々しく感情を揺さぶるアニソンDJ系と合わない。もちろんステージを分けてくれているので、それほど混じらないのだけど、なんというかケンカこそしないが(イマドキなので)とにかく互いに交わらないのが、なんとも。
アニソンDJをとっても、アニソン現場系から考えると弱い。客も回している人も。回している人でわかってる人もそこそこいるにはいるのだけど、自分の聞かせたい曲の人をはさみながらだとアガらない。
運とかもあるけど、まぁこんなカンジかぁという社会勉強としては良かったかと思う。ま、また機会があれば行くかもしれない。つまらなかったというわけではない。
このイベントに関するツイートはこれ
----
https://twitter.com/ji4vis/status/933369599218683904
一度は社会勉強に来たかったアニクラに来てみた。客層が面白い(オブラートに包んだ表現)なぁ。
https://twitter.com/ji4vis/status/933377031043104768
あ"〜、と言いながら雨降る屋外に駆けてく集団と、それを一生懸命に動画へ保存する集団が面白い。 #reani_dj
https://twitter.com/ji4vis/status/933378692675395584
なるほど。ハム太郎の「はいせーの」を初めて聞いた。
アニクラだから「おれもー」の方が大事なのね。
現場系脳だから「大好きなのは〜」のあとに名前を入れる方がしっくりくるのだけど。
https://twitter.com/ji4vis/status/933416444984934400
ロマンチックあげるよ #reani_dj
https://twitter.com/ji4vis/status/933418502844755968
また、ナマステスネーク準備罪のテーマが流れる #reani_dj
https://twitter.com/ji4vis/status/933450603291803648
思ったよりウェイイベでした。一般化は総論としてはいいことだとは思うけど。
パーマリンク 2603日前
全ての感想を見る(1)