開催日時 | 2014-10-18 (土) |
時間 | 開場 - 開演 12:00 終演 12:45 ※終演時間はあくまでも目安になります |
開催場所 | 明星大学 日野校 |
出演者 | |
関連リンク | https://www.ospn.jp/osc2014-fall/modules/eguide/event.php?eid=78 |
![]() |
オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Fall 開催概要 日程:2014年10月18日(土) 10:00~18:00(展示:11:00~17:30) 10月19日(日) 10:00~17:30(展示:10:00~16:00) 会場:明星大学 日野キャンパス 28号館 2F(OSC受付) (多摩モノレール 「中央大学・明星大学駅」から大学まで直結。会場まで徒歩6分) [アクセスマップ] [キャンパスマップ] [OpenStreetMap] (ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい) 費用:無料 内容:オープンソースに関する最新情報の提供 ・展示 - オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示 ・セミナー - オープンソースの最新情報を提供 主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 協賛:明星大学 明星大学 情報学部 企画運営:株式会社びぎねっと --- 2F 201教室 2014-10-18 (土) 12時00分 [飲食OK]ライトニングトーク(by OSCスポンサー) 司会:宮原 徹(OSC実行委員会)ドラ娘:松井 恵理子(声優) 担当:オープンソースカンファレンス実行委員会 対象者:どなたでもお気軽にご参加ください ※聴講しながらの軽食が可能です ※後日YouTubeでの録画配信を予定しています 【ライトニングトーク(by OSCスポンサー)】 OSCスポンサーによるライトニングトークです。 持ち時間1人あたり5分のショートプレゼンテーション大会です。 [エントリー条件] ・OSC2014 Tokyo/Fallのスポンサー(協賛・後援)であること ・製品やサービスの単なる宣伝ではなく、オリジナリティのある面白い取り組みなどの発表であること 発表者は、開始時間前に会場前方にお越しください。 司会者より発表順をご案内します。 プレゼン用のPCは各自準備してください。 ■エントリー状況(選考結果は後日ご案内) 1)「技術評論社が取り組む電子出版・電子書籍」 馮 富久-ふぉんとみひさ(株式会社技術評論社) 2011年からスタートした技術評論社の電子出版サービスGihyo Digital Publishingのこれまでと,それを取り巻く電子出版業界の動向,今後の展望についてお話します。 2)「スマート野菜工場のご紹介とこれからの展開」 持田 宏平-もちだ こうへい(株式会社セラク) 透明液晶+Androidをつかって開発したスマート野菜工場の説明と、セラクの今後の農業ITへの取り組みについてご紹介。 3)「だ・か・ら、だ・け・ど、モチベーションアップ!!」 赤井 誠-あかい まこと(MKTインターナショナル株式会社) 当社では、モチベーションをキーワードにIT業界で働く方々に 元気になってもらう話や、気分を変える経験などを紹介するサイトを オープンします。その中から、いくつかのトピックをご紹介。 4)「OpenStack+SDNで実現するプライベートクラウドサービスとは」 松野 竜也-まつの たつや(KVH株式会社) OpenStackとSDNを活用したセルフサービス型プライベートクラウド「KVHプライベートクラウド Type-S」をご紹介します。 5)「Hinemosをインストールしてみよう」 山本 未希-やまもと みき(株式会社NTTデータ) Hinemosは、非常に簡単かつ短時間でインストールできます。ライトニングトークの時間(5分)を使って、Hinemosが実際にインストールできてしまうことを実演します。 6)「Spatial DataもMySQLで!MySQL 5.7のGIS機能とMySQL WorkbenchのSpatial View Panelのご紹介」 山崎 由章-やまさき よしあき(Oracle Corporation (MySQL Community Team)) MySQL 5.7では、InnoDBもGIS機能を実装しています。更に、MySQL Workbench(GUIツール)にはSpatial Dataを表示するためのビューも搭載されていますので、これらの機能についてご紹介します。 7)「4.3U 180台 高密度サーバ 開発裏話&検証レポート」 大川 敦史-おおかわ あつし(さくらインターネット株式会社) 8)「僕らの愛しのHatohol」 熊谷 理那-くまがや りな(ミラクル・リナックス株式会社) プロジェクトhatohol開発にまつわる秘話を語ります 9)「Raspberry PiでWordPressをスケールアウトしてみた」 岡本 雄樹-おかもと ゆうき(アシアル株式会社) アシアルスクールのLinux入門講座でのRaspberry Pi採用を記念して、Raspberry Pi6台でスケールアウトに挑戦した結果を報告します ------------ |
このイベントを編集 / このイベントをコピーして新しくイベントを登録
まだ感想はありません。
参加ボタンを押してノートを作成するとイベント費用を管理したり、メモを書いたりすることができます。
日時: 時間: 場所: 出演者: 関連リンク ハッシュタグ |
タイトル: |