開催日時 | 2025-01-13 (月・祝日) |
時間 | 開場 11:30 開演 12:00 終演 16:00 ※終演時間はあくまでも目安になります |
開催場所 | Asagaya/Loft A(阿佐ヶ谷ロフトA) |
出演者 | |
関連リンク | https://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/301274 |
![]() |
OPEN 11:30 / START 12:00 <入場チケット> 前売 ¥3,000 / 当日¥3,500 (ともに税込・飲食代別) (新春お土産付き 令和アニソン大賞・タオルorてぬぐい) ※前売券はLivePocketにて発売中! https://t.livepocket.jp/e/etkv6 ※お客様都合によるチケットキャンセルは受け付けておりません。 ※会場にて別途1DRINK以上のオーダーが必要となります。 ※全席自由席となります。席取りはご遠慮ください。 ※撮影・録音などは禁止とさせていただきます。 ※出演者の諸事情により、やむを得ずリモート参加・遅刻・変更・欠席になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 【出演】 冨田明宏(音楽プロデューサー / アニソン評論家) 吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー) 齋藤P(ライブ/音楽プロデューサー) 前田 久(アニメライター) DJ和(J-POP / アニソン DJ) 2025年12月13日(月・祝)に「令和6年アニソン大賞」の開催が決定しました。 2019年に平成が終わるタイミングで平成時代のアニソンをみんなで讃えようということを目的に開催された「平成アニソン大賞」から「令和アニソン大賞」となり、7年目の開催となります。 今年は、様々な企業様のお力添えをいただき各種データを取り入れていくこととなり、これまで恒例だった年末のイベントから新春開催のイベントとしての開催となり、阿佐ヶ谷ロフトAにて開催となります。 今年は、24年度年末に各選考員がノミネートした楽曲を発表し、イベント当日に受賞楽曲を発表する「令和6年アニソン大賞~新春SP~」としてイベントを開催いたします。 <令和6年アニソン大賞 各部門> 令和6年アニソン大賞:全部門のノミネート楽曲の中から、この1年間を象徴する楽曲。 ◆令和6年アニソン大賞 全部門のノミネート楽曲の中から、この1年間を象徴する楽曲。 ◆作品賞 この年代での社会的に最も世の中を賑わせ注目された『人』、『楽曲』、『作品』、『現象』になった楽曲。 ◆作詞賞 特に作詩の分野で独創的で、アニソンとして人に薦めたい、讃えたいと思える楽曲。 ◆作曲賞 特に作曲の分野で独創的で、アニソンとして人に薦めたい、讃えたいと思える楽曲。 ◆編曲賞 特に編曲の分野で独創的で、アニソンとして人に薦めたい、讃えたいと思える楽曲。 ◆歌唱賞 ※新設 対象年度内においてアーティストの優れた歌唱・表現力により、作品がより大衆に届けられた楽曲 ◆声優ソング賞 声優アーティストの楽曲の分野で大衆に支持され、アニソンとして人に薦めたい、讃えたいと思える楽曲。 ◆キャラクターソング賞 アニメキャラクターソングの楽曲の分野で大衆に支持され、アニソンとして人に薦めたい、讃えたいと思える楽曲。 ◆アーティストソング賞 J-POPアーティストの楽曲楽曲の分野で大衆に支持され、アニソンとして人に薦めたい、讃えたいと思える楽曲。ソロアーティスト、バンドなど。 ◆企画賞 斬新な企画意図をもって製作され、アニソンとして人に薦めたい、讃えたいと思える楽曲。 ◆新人賞 ※2024年デビューの新人のみ ※ユニットからのソロデビューなどは対象。 対象年度内においてアーティストデビュー(個人名義として)し大衆に支持され、これからも大いに活躍をされるアーティストに贈る。※作品単発のキャラクターソングや企画などは除外。 ◆アニカラ賞 ※新設 アニカラのユーザーやDAMアニメ部が、令和6年“この曲はカラオケで歌うと盛り上がった”という基準により、今年最もアニカラを盛り上げた楽曲を讃える賞 ※補足 DAMアニメ部がセレクトした楽曲5~10曲をアニソン大賞選考員が討論でセレクトする方向にて進めさせてください。 年間アニソンらTOP100データとして算出し、参考ランキングを発表。 ◆ユーザー投票賞 ※1/10まで募集をし当日発表 12/23(月)に中間発表 ユーザー投票により選考。投票楽曲の中から一番数が多かった楽曲に決定。 ◆特別賞 ※基本無し 選考会議次第で決めさせてください。 いわゆる泣きの1曲枠。 <アニソン大賞 選考員プロフィール> ・冨田明宏(音楽プロデューサー / アニソン評論家) 2006年に音楽ライターとして独立。アニメ音楽メディア『リスアニ!』の企画立案/創刊に携わる。 アニソン評論家として『EIGHT-JAM』『マツコの知らない世界』『世界一受けたい授業』などに出演。 音楽プロデューサーとして黒崎真音、ClariSを発掘、現在は声優・内田真礼ほかアーティスト・プロデュースも手掛ける。 NHK『アニメ・ステラー』音楽ナビゲーター。文化放送『ANISON INSTITUTE神ラボ!』、ニッポン放送『NEXT-RAD』、Spotify『リスアニ!RADIO』ほかでパーソナリティーも担当。アリア・エンターテインメント所属 ・吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー) 1975年東京都生まれ。ニッポン放送アナウンサー。第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞。「マンガ大賞」発起人および選考委員。著書『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)は累計13万部を超えるベストセラーに。現在、ポッドキャスト含め週に10本以上のラジオレギュラーを担当中。また、年間100本におよぶアニメやアイドル、ゲームなどのイベント・配信番組の司会を国内外で務める中、年間150本以上のライブ現場に足を運ぶ。 ・齋藤P(ライブ/音楽プロデューサー) 世界最大のアニソンフェスにて統括&総合演出を務める名物プロデューサー。 レコーディングや映像ディレクションも行っている。作品やアーティストに対する類稀なるリサーチ力と愛情に加え、ジャンルを超えて広く音楽に精通し、「さいとーぴー」として多くのアーティストやクリエイターからも慕われている。ラジオ番組等へのゲスト出演も多数。 ・前田 久(アニメライター) 1982年生。アニメ関連のインタビュー、コラムを主に手掛けるライター。通称”前Q”。主な寄稿先に「月刊ニュータイプ」(KADOKAWA)、「Febri」(https://febri.jp/ )など。2016年4月の放送開始から2021年3月の最終回まで、NHK-FM「三森すずことアニソンパラダイス」にコーナーレギュラーで出演。 ・DJ和(J-POP / アニソン DJ) ソニー・ミュージック発のJ-POP DJプロ第1号。 日本の音楽を世界に伝道するJ-POP DJとして活動中。2008年J-POP MIX CD「J-ポッパー伝説」でメジャーリリース以降、一貫してJ-POPにこだわり続け、今までにリリースしたCD 37枚の累計が205万枚を突破している。 国内は、ROCK IN JAPAN FESTIVAL、ANIMAX MUSIX等々、 海外ではアメリカ、イタリア、インドネシア、シンガポール、タイ、台湾、ベトナム等々での大型フェスイベントに出演。 代表作は、「J-ポッパー伝説」、「A GIRL↑↑」、「J-アニソン神曲祭り」、「ラブとポップ」、「ミリオンデイズ」があり、2018年5月発売のSUPER EIGHTのBEST ALBUM「GR8EST」をはじめ、数多くのアーティストのMIX CD制作も手掛けている。 |
このイベントを編集 / このイベントをコピーして新しくイベントを登録
まだ感想はありません。
参加ボタンを押してノートを作成するとイベント費用を管理したり、メモを書いたりすることができます。
日時: 時間: 場所: 出演者: 関連リンク ハッシュタグ |
タイトル: |